私と隠岐安弘作品との出会いは今から3年前です。彼は明科で養蜂を生業としながら、冬の農閑期に東京で版画を創作して暮らしていたそうです。50代の若さで亡くなったのですが、彼の同級生仲間が彼の作品をずっと保管管理し続けていました。それで、3年前に没後10周年記念の展覧会を碌山公園の研成ホールで開催しました。私は、この赤い版画作品に心を打たれて駆け付けたのですがちょうど展示の片付け最中でした。 そこにいた、隠岐安弘氏の同級生代表者に、この斬新な作品をぜひ私のワインエチケットに使用させていただきたいとお願いしたところ快くデータ化してくれました。そしてその後の反響の凄さに驚きました。この作品はとてもインパクトがあるので普通のワインではだめだと感じました。【天王原ヌーボーマグナムボトル】のエチケットとして使用したところ、今まで隠岐氏を応援してくれていた同級生や親せきの方々、地元の方々から注文が殺到し半年足らずで152本のマグナムボトルが完売してしまったのです。隠岐安弘氏の作品は海外からの評価が高く海外の展示会では購入されていたようですが、国内ではそうでもなかったようです。養蜂を生業としながら死の最後まで版画の創作活動に取り組み続けた隠岐安弘氏へのオマージュを込めて天王原ヌーボーが誕生したのでした。 もう一つの写真ですが、突然彼の親せきの方から電話が来て、彼を応援するために買った作品を是非ともプレゼントしたいと連絡がありました。隠岐安弘氏の作品に惚れ込んでくれたのに感激して、どうしてもこの作品をプレゼントしたいとの一点張り。声の感じからして70歳後半の女性で隠岐氏の親せきの方でした。なので遠慮なくいただきました。 養蜂をしながら版画創作に心血を注いだ隠岐安弘氏。ゴッホのように没後に有名になる場合も多いのでこれから注目評価されることを願っています。 天王原ヌーボーのエチケット 横浜のご親戚からいただいた作品
善光寺ぶどう龍眼は長野県古来からのワインぶどう品種です。 垣根仕立てにして7年目となりますがなかなかうまく成らせることができません。2013年は花のつかないカラ枝ばかりで収量がゼロでしたが今年は6割くらいの花芽が着き限定数百本くらいはワインにできそうなのでホッとしています。醸造は地元明科のワイナリー:ルミリュウ様ですので美味しいワインにしてくれると期待しています。 垣根仕立て龍眼と常念岳 龍眼の拡大写真
日本の研究機関「農研機構」のファイルを見つけることができました。 天王原ヴィンヤードは褐色森林土に覆われているとのことで「 有機物に富む暗色の表層、樹園地畑地では有機物含有量は少なく表層も薄い。次表層は遊離酸化鉄により一様に褐色あるいは黄褐色を呈し表層から次表層への粘土や遊離鉄の移動・集積は明瞭ではない。」というような特徴です。 今年は開墾して苗を植えてから10年になりますが、少しずつ天王原の風土が味に表現されてくるころかなと期待して励んでいます。 雨量は全国的に少なく、水はけも良い砂礫混じりの森林土、日照時間は北アルプスに西日が遮られてやや早めに直射は切れるような風土。北アルプスの風が時折北から南へ渡っていきます。ここからのぶどうの出来とワイン、とてもワクワクしています。